岩洞湖家族旅行村に様子見に行ってみた。まだ雪があってキャンプ場まで入って行けないかもしれないと思っていたが、路肩に残雪はあるものの、奥のピクニック広場まで問題なく車で行けた。途中、大きな鹿が2頭、目の前に出てきてびっくりした。 湖畔サイト。…
盛岡の最低気温はマイナス1.7度。少し冷えたが一日中天気は良さそうだ。区界高原の岩神山に向かった。岩神山は先週登った兜明神岳から北に約1.5kmのところにあり、標高は1103m。兜明神岳より100mほど高い。 今回も区界高原ウォーキングセンターから登る。登…
今朝の盛岡の最低気温はマイナス2.4度。少し冷えた。天気がよかったので、しばらく行っていなかった一本杉園地キャンプ場へ様子見に行ってみた。 あれほどあった雪がほとんどなくなっていて驚いた。前回2月上旬に来た時は車でキャンプ場に入れず、上の第2駐…
BE-PAL 4月号。モンベル特集につられて買ってしまった。 自分の持っている野遊び道具の中で、一番数が多いのはモンベル製品だ。モンベルとの付き合いは長い。 最初のモンベル製品は1981年に買ったデイパックだった。その後、シュラフ、シュラフカバー、レイ…
宮古市(旧川井村)の兜明神岳(かぶとみょうじんだけ)標高1005mに登った。山行記録によると、初めてこの山に登ったのは32年前の1991年6月16日だった。その後、家族で登ったような記憶もあるが、最後に登ったのがいつだったのか覚えていない。 国道106号線…
3月7日。野遊びの記録をはじめて2年になった。今まで経験したことのない高規格キャンプ場を試してみたくて、八幡平のストーンヴィレッジに向かった。 チェックインは午前11時、チェックアウトは午前10時。11時05分に着いたとき、すでに2組のキャンパーが設営…
盛岡の最低気温はマイナス5.3度。朝から快晴だ。鞍掛山に向かう。鞍掛山は去年10月中旬に登ったが、雨ですぐ側の岩手山すら見えなかった。今日はきれいに岩手山が見えることを期待しつつ、相の沢に向かった。 9時半に駐車スペース着。マイナス1度。いつもの…
天気がよかったので北上川河川緑地に行ってみた。前回と同じく、車止めがあり河川敷に下りられない。市役所に問い合わせたところ、4月末まで雪捨て場として国交省に貸し出していて、危険なので一般車両は立入禁止にしているとのことだった。 橋の反対側のパ…
半月ぶりの相の沢。晴れているが風が強い。気温0度。車40台以上。 キャンプ場内の通路が重機で除雪されていた。松食い虫にやられた木を伐採、運搬するために業者が除雪したらしい。 除雪された通路の両側にキャンパーが掘った雪穴が数箇所あった。 3x3のター…
今日はまるで春のような暖かさだ。歩いて岩手大学の植物園に行ってみた。自宅から大学までは徒歩で30分弱。途中の一ノ倉邸では、ひな祭りのイベントをやっていた。 これまでに何度も植物園に行っているが、そういえば冬に来たことがなかった。冬の植物園は何…
七滝氷爆を観に八幡平の県民の森に行った。毎年今頃が氷瀑の見頃となる。七滝は岩手山から流れる沢にかかる落差30mの大滝で、厳冬期には滝が凍って巨大な氷瀑となる。祝日ということもあり、森林ふれあい学習館前の駐車場は満車。少し離れたところにある第2…
津志田のアストロプロダクツ盛岡南店に行ったついでに、河川緑地でタープ張りの練習をした。 前回は車で河原に下りれたが、何やら工事していて入れなかった。 道具を持って土手の階段を下り、前回タープを張った場所に向かった。積雪は5センチくらいだろうか…
以前から冬場に雪のない沿岸でキャンプしてみたいと思っていたが、Yさんのお勧めもあり、2泊3日の予定で大船渡のフレアイランド尾崎岬キャンプ場に行ってみた。 仮設中学校のグランド跡地がキャンプ場になっていた。チェックイン、チェックアウト時間は12時…
週末の相の沢は登山者とキャンパーで混むので、このところ週末に行くのを控えていたが今日は天気も穏やかだし、駐車場の様子が気になったので偵察に行ってみた。10時半、小岩井農場経由で道路向かいの駐車スペース着。気温0度。 駐車場が除雪されないと道路…
薪を分けてもらいに八幡平の知人宅に向かった。知人宅は八幡平温泉郷の別荘地内にあり、自然豊かな環境で羨ましい限りだ。裏庭には薪棚が並んでいた。この知人、プロ顔負けのコーヒー通で、今日は彼が焙煎したGUATEMALAを淹れてもらった。 裏庭には複数の薪…
盛岡の最低気温はマイナス8.3度。それでも昨日より2.5度高い。大雪の後の相の沢に続き、今日は一本杉の偵察に出かけた。キャンプ場入り口の様子。車では入って行けない。 10時に第2駐車場着。マイナス3度。小雪。駐車場には車が25台あった。日曜なので姫神山…
2月1日水曜の午後から降り始めた雪が、その日の夜までに一気に30〜40センチ積もった。こんなとき相の沢はどうなっているだろう? 怖いもの見たさもあり、偵察に行ってみた。 10時過ぎに駐車場着。マイナス6度。小雪が降っている。駐車場はまったく除雪されて…
今朝の盛岡の最低気温はマイナス11.4度。最低気温を更新。寒いが晴れていて風もない。キャンプ仲間のYさんお勧めの北上川河川緑地に行ってみた。 北上川河川緑地は都南大橋のたもとにあり、自宅から車で約30分。積雪約10センチ。マイナス2度。晴れていて風も…
網張ビジターセンターでのスノーシューハイクが終わった後、相の沢キャンプ場に寄った。13時過ぎの時点で、デイキャン3組、撤収中1組、設営中1組だった。今日は奥の炊事場横にタープを張って焚き火するつもりだったが、奥の炊事場には先客がいた。仕方なく新…
網張ビジターセンター主催のスノーシューハイクに参加した。 9時過ぎの気温はマイナス13度。快晴だが風が強く、外にいると顔が痛い。 網張温泉の隣にあるビジターセンターの存在は以前から知っていたが、中に入るのははじめてだった。ちょっとした案内所的な…
今朝の盛岡の最低気温はマイナス7.1度。快晴で風もない。雫石のケッパレランド(クロスカントリー専用スキー場)に行ってみた。ケッパレランドは去年1月に歩くスキー教室に参加して以来だった。 駐車場からの眺め。岩手山に近い方から、岩手高原スノーパーク…
盛岡の昨日の最低気温はマイナス10.1度。また最低気温を更新した。今朝はマイナス7.4度。今日、明日は天気がいい予報だ。やってみたいこともあり、デイでも泊りでも対応できる準備をして相の沢に向かった。12時過ぎに相の沢着。風が強く地吹雪。マイナス7度…
今朝の盛岡の最低気温はマイナス9.8度。この冬の最低気温を更新した。週中には10年に1度の強い寒波が来るらしく、さらに気温が下がりそうだ。薪ストーブで使う薪のストックが切れたので、雫石のBRACKENに行ってみた。 外にある薪棚は雪が被っているだろうと…
紫波町の里山、東根山(あずまねさん)標高928mを目指した。先日相の沢で知り合った登山者に、スノーシューで歩くには最高だと勧められた。12時前に登山口着。途中の山沿いの道は所々アイスバーンになっていて、路肩に車がひっくり返ったままになっていた。…
今日の盛岡の最低気温はマイナス7.1度。この冬の最低気温を更新した。来週はさらに気温が下がるらしい。今日は天気がいいので行けるうちにと思い、相の沢に向かった。10時過ぎ、駐車場着。マイナス4度。車が50台くらいあった。天気がいいので登山者が多い。…
先週末、一本杉に行ったTさんからトイレが開放されていたと連絡があった。しかも、彼の動画によるとこの時期にしては信じられないほど雪がない。薪割りもしたかったので偵察に行ってみた。 10時過ぎに一本杉着。マイナス1度。誰もいない。確かに雪が少なく驚…
先日知り合った連泊キャンパーさんの影響で冬の連泊をやってみた。はじめての冬連なので、とりあえず2泊3日分の食料と薪を準備して相の沢に向かった。 11時半、駐車場着。プラス2度。車は17台ほどあったがキャンプ場内には誰もいない。去年12月20日に泊まっ…
今朝の最低気温はマイナス5.8度。この冬の最低気温を更新した。墓園に行った帰り、岩山を散策した。 岩山展望台から岩手山方面。岩手山は裾の辺りしか見えない。 姫神山はくっきりと見えている。 駐車場>啄木詩の道>散策路>芝生広場>林側の散策路>駐車…
今朝の最低気温はマイナス4.3度。青空が見えるいい天気だ。一昨日のリベンジに相の沢に向かった。10時に駐車場着。マイナス5度。盛岡は晴れていたのに相の沢は雪が降っている。風はあまりないので、とりあえずタープを張って様子をみることにした。 今日は牧…
スノーシューハイクに相の沢に出かけた。目的地は春子谷地展望台。相の沢キャンプ場から片道約1時間。休憩を入れても3時間かからずに戻って来れるはずだ。9時半に駐車場着。まだ正月休みでたくさんの車があった。気温はマイナス6度。風が強く吹いている。蒼…