あきびと野遊び雑記

すぐ飽きて、おまけに面倒くさがりな私の野遊びの記録です。

矢巾町営キャンプ場 その3

4月1日にオープンした矢巾町営キャンプ場で山仲間のIさんとデイキャン。矢巾町国民保養センターで受付け

f:id:akibitokun:20240404132506j:image

キャンプ場には前日泊まりのテントが3張り。ジップタープでビークティピーを立ててみる。風が強く、タープを立てるのに苦労した

f:id:akibitokun:20240404132535j:image
f:id:akibitokun:20240404132524j:image

やっとタープを立てて内部をレイアウトしているとき、突風であっけなく倒壊した

f:id:akibitokun:20240404132513j:image

タープは諦めてIさんのテントにお邪魔することに(写真は倒壊直前)

f:id:akibitokun:20240404132509j:image

Iさんのテントは石井スポーツゴアテックステント「GORE LIGHT X」 2〜3人用の小型テント。日本製。山岳用テントなので風には強い

f:id:akibitokun:20240404132517j:image
f:id:akibitokun:20240404132459j:image
f:id:akibitokun:20240404132520j:image

テントの中で昼食。たまたま遭遇したキャンプ仲間のYさんからパンをたくさんいただいた。Yさんは昨日から連泊らしい

f:id:akibitokun:20240404132532j:image

キャンプ場から早池峰山方面の眺め。左が黒森山? 右奥には早池峰山が見える

f:id:akibitokun:20240404132502j:image

3時のおやつ。市内の喫茶店で焙煎した豆を挽いてみた

f:id:akibitokun:20240404132455j:image

Iさんのマット。サーマレストのZREST(Long) Made in U.S.A

f:id:akibitokun:20240404132528j:image

今日は風予報が出ていたが、大したことはないだろうとタープにして失敗だった。こんなときのために、風に強いフレーム式テントを車に常備しておきたい

一本杉園地キャンプ場 その76

一本杉でデイキャン。前回3月22日に来たときは10センチ以上雪があったが、10日間ですっかりなくなっていた

f:id:akibitokun:20240403115909j:image
f:id:akibitokun:20240403115903j:image
f:id:akibitokun:20240403115936j:image

第2駐車場でCさんが登山の準備をしていた。ご挨拶して少し話をする。一本杉に来るといつも車があるので毎日のように登っているのかも

f:id:akibitokun:20240403120035j:image

今日は久しぶりにDDハンモックを使ってみる。最後にDDハンモックを使ったのは一昨年の9月だった。ウーピースリングの使い方を忘れていた

f:id:akibitokun:20240403115915j:image
f:id:akibitokun:20240403120025j:image

とりあえず張れた

f:id:akibitokun:20240403115922j:image

ついでにアンダーブランケットも装着してみる。こちらも取り付け方を忘れてネットで調べた

f:id:akibitokun:20240403115944j:image

ハンモックをジップタープのAフレームで覆ってみる

f:id:akibitokun:20240403120001j:image

ジッパーを開けて横から出入りできるのは便利

f:id:akibitokun:20240403120008j:image
f:id:akibitokun:20240403115931j:image
f:id:akibitokun:20240403115918j:image

タープの中で昼食

f:id:akibitokun:20240403115856j:image

タープのジッパーから薪ストーブの煙突を出してみようと思ったが、幅広のDDハンモックが中央にあるとストーブの設置が難しい。ロープで引いて内部空間を広くしても、風が吹くとタープに接触する恐れがあったので設置は諦めた

f:id:akibitokun:20240403115956j:image

炊事場にゴミ袋が放置されたまま。。。

f:id:akibitokun:20240403115952j:image
f:id:akibitokun:20240403120013j:image

少し焚き火がしたい。キャンプ場内に落ちていた松の枝を拾い集める。風があるので炊事場のカマドを使う

f:id:akibitokun:20240403120030j:image
f:id:akibitokun:20240403120017j:image
f:id:akibitokun:20240403115939j:image
f:id:akibitokun:20240403115948j:image

コーヒーを飲んでから撤収をはじめる

f:id:akibitokun:20240403115851j:image

15時過ぎにキャンプ場を出る。それにしても、つい先日まで真っ白だったキャンプ場が、すっかり様変わりしていたのには驚いた

f:id:akibitokun:20240403115926j:image
f:id:akibitokun:20240403120021j:image

INGA 第315回例会 参加

岩手自然ガイド協会設立準備会(Iwate Nature Guide Association = INGA)の第315回例会に参加した。去年10月以来2回目の参加。今回の例会のテーマは「盗人森(ぬすっともり)のシロップ探し」 集合場所は前回と同じ滝沢市姥屋敷の農協駐車場。未舗装路で姥屋敷に向かった

f:id:akibitokun:20240331154132j:image

出発前のミーティング。この時点での参加者は15名(子供2名とスタッフを含む) その後、人数が増えて計23名になった(大人+4、子供+4)

f:id:akibitokun:20240331154050j:image

車で10分ほどのところにある、盗人森近くの活動フィールドに向かう

f:id:akibitokun:20240331154053j:image

活動フィールドの周りにはまだ雪が残っていた。途中の道路は雪融け水で泥濘んでいた

f:id:akibitokun:20240331154113j:image

毎年樹液を採取しているイタヤカエデ。事前に取り付けてあったボトルには、たっぷり樹液が溜まっていた

f:id:akibitokun:20240331154108j:image

樹液をいただくイタヤカエデにお神酒をあげて感謝するセレモニー

f:id:akibitokun:20240331154128j:image

樹液を直接飲んでみる

f:id:akibitokun:20240331154027j:image

ほんのりと甘い。先月つどいの森で飲んだウリハダカエデより甘い感じがする

f:id:akibitokun:20240331154156j:image

新たに穴を開ける。木が硬くてハンドドリルではなかなか穴が開かない

f:id:akibitokun:20240331154204j:image
f:id:akibitokun:20240331154148j:image

樹液は、天気がよければ半日でボトル一杯採れるらしい。スタッフから樹液が採れる樹種、時期などの説明があった

f:id:akibitokun:20240331154101j:image

穴に金属のパイプを差し込み、チューブでペットボトルに樹液を集める

f:id:akibitokun:20240331154038j:image
f:id:akibitokun:20240331154034j:image
f:id:akibitokun:20240331154144j:image

事前に集めてあった樹液を煮詰めてシロップを作る

f:id:akibitokun:20240331154219j:image

カセットガスコンロで1200ccの樹液を煮詰める

f:id:akibitokun:20240331154152j:image

カセットガスコンロは火力が弱いので、より強力なガスバーナーに変更

f:id:akibitokun:20240331154200j:image

煮詰めている間に盗人森に登る

f:id:akibitokun:20240331154137j:image

10分ほどで盗人森到着。山頂にある大きな木。早速、子供たちが登る

f:id:akibitokun:20240331154125j:image

スタッフから、宮沢賢治の童話「氷河鼠の毛皮」から環境を考えるお話しがあった

f:id:akibitokun:20240331154116j:image

盗人森から鞍掛山の眺め

f:id:akibitokun:20240331154046j:image

30分ほどで戻ったが樹液はまだ煮詰まっていなかった

f:id:akibitokun:20240331154223j:image

さらに煮詰めるている間にホットケーキを焼く

f:id:akibitokun:20240331154031j:image

焼いている間にかなり煮詰まった。早速、ホットケーキに付けて味見する

f:id:akibitokun:20240331154120j:image
f:id:akibitokun:20240331154057j:image

市販のメイプルシロップほどの甘さではないが十分においしい。3つも食べてしまった

f:id:akibitokun:20240331154105j:image

別鍋で樹液を温め、紅茶を淹れる

f:id:akibitokun:20240331154211j:image

100%樹液紅茶。こちらも程よい甘さでとてもおいしい

f:id:akibitokun:20240331154042j:image

今日、新たに取り付けたボトルに1〜2センチほど樹液が溜まっていた

f:id:akibitokun:20240331154215j:image
f:id:akibitokun:20240331154141j:image

15時頃までの予定だったが反省会の後、13時前には解散となった。先月、つどいの森で同様のイベントがあったときはタイミングが悪かったのか樹液がまったく採れず、今回はじめて採れたての樹液を味わうことができた。賢治の童話や環境に関することも学べて、よいイベントだった

f:id:akibitokun:20240331154207j:image

岩神山

約1年ぶりに区界高原の岩神山(標高1103m)を目指した。
0803 ウォーキングセンター下の駐車場着。マイナス1度

f:id:akibitokun:20240329102242j:image

ウォーキングセンターは9時オープン。まだ閉まっていた

f:id:akibitokun:20240329102855j:image

0828 軽アイゼンを履いて出発

f:id:akibitokun:20240329102134j:image

締まった登山道の上に新雪が1、2センチ積もっている

f:id:akibitokun:20240329102305j:image

0857 かぶと山、岩神山分岐着。岩神山方面に進む

f:id:akibitokun:20240329102238j:image

ハリギリの木の下でウサギが立ち止まった跡があった

f:id:akibitokun:20240329102254j:image

0916 馬っこ広場着。雪が締まって軽アイゼンでも沈まない

f:id:akibitokun:20240329102324j:image

青空にダケカンバが美しい

f:id:akibitokun:20240329102153j:image

0947 岩神コース5の標識通過

f:id:akibitokun:20240329102313j:image

1012 山頂着。去年あった標高を示すプレートが無くなっていた

f:id:akibitokun:20240329102231j:image

山頂は眺めが悪いので隣の岩場に移る。足場が悪く登りにくい

f:id:akibitokun:20240329102149j:image
f:id:akibitokun:20240329102309j:image

1021 岩場着。風はあるが晴れて眺めがよい

f:id:akibitokun:20240329102224j:image

岩手山姫神山、秋田駒ヶ岳和賀岳方面の眺めは最高

f:id:akibitokun:20240329102126j:image
f:id:akibitokun:20240329102343j:image
f:id:akibitokun:20240329102246j:image
f:id:akibitokun:20240329102142j:image

早池峰山は電線と木が邪魔して残念。20分ほど景色を楽しんで下山

f:id:akibitokun:20240329102205j:image

1107 馬っこ広場まで下りた

f:id:akibitokun:20240329102328j:image

広場を横切った誰かの足跡

f:id:akibitokun:20240329102339j:image

ダケカンバが美しく、足を止めてしばし眺めた

f:id:akibitokun:20240329102249j:image
f:id:akibitokun:20240329102213j:image

1125 かぶと山荘着

f:id:akibitokun:20240329102130j:image
f:id:akibitokun:20240329102257j:image

区界高原少年自然の家に連絡して薪ストーブの使用許可をもらう。前回来たときより薪が減っている

f:id:akibitokun:20240329102335j:image

杉の木を選んで焚き付けを作る

f:id:akibitokun:20240329102122j:image

点火準備完了

f:id:akibitokun:20240329102320j:image

杉の葉、ダケカンバの皮など、火口が備えてあるのはありがたい

f:id:akibitokun:20240329102157j:image
f:id:akibitokun:20240329102301j:image

山荘の窓から兜明神岳を眺める。区界高原に来ると、なぜか北海道をイメージしてしまう

f:id:akibitokun:20240329102235j:image

お湯を沸かす。水は500mlペットボトル2本持参した

f:id:akibitokun:20240329102145j:image

1210 昼食。スープの代わりにスティックコーヒー。甘すぎ

f:id:akibitokun:20240329102220j:image

食後は薪ストーブに当たりながら、ただボケっと過ごす

f:id:akibitokun:20240329102216j:image
f:id:akibitokun:20240329102316j:image
f:id:akibitokun:20240329102138j:image

1436 山荘出発。3時間以上もまったりしてしまった

f:id:akibitokun:20240329102209j:image
f:id:akibitokun:20240329102346j:image

1455 ウォーキングセンター下のキャンプ場着

f:id:akibitokun:20240329102227j:image

1516 駐車場発。プラス8度。天候に恵まれ、よい山歩きだった

f:id:akibitokun:20240329102201j:image

一本杉園地キャンプ場 その75

1130 一本杉着。プラス3度。最近、誰かキャンプした跡なし

f:id:akibitokun:20240325200704j:image

炊事場前、湿った雪が10〜15cmくらい

f:id:akibitokun:20240325200824j:image

頭上に木の枝がない場所に設営

f:id:akibitokun:20240325200855j:image

テントはPOMOLY社のSTOVEHUT 70 去年1月に購入後、冬キャンで何度か使ってきた

f:id:akibitokun:20240325200838j:image
f:id:akibitokun:20240325200916j:image
f:id:akibitokun:20240325200725j:image

除雪して焚き火スペースを作る

f:id:akibitokun:20240325200754j:image

林に入って立ち枯れ木を探す

f:id:akibitokun:20240325200831j:image
f:id:akibitokun:20240325200740j:image
f:id:akibitokun:20240325200707j:image

焚き火用とストーブ用の薪確保

f:id:akibitokun:20240325200852j:image

ストーブ用に持参した薪も合わせて、十分な量が確保できた

f:id:akibitokun:20240325200750j:image
f:id:akibitokun:20240325200913j:image

1530 焚き火しようとしたら雪が降ってきた

f:id:akibitokun:20240325200816j:image
f:id:akibitokun:20240325200920j:image

一旦テントの中に退避

f:id:akibitokun:20240325200721j:image

1730 雪が止んで晴れてきた

f:id:akibitokun:20240325200718j:image
f:id:akibitokun:20240325200747j:image

薪ストーブ点火

f:id:akibitokun:20240325200906j:image

外で焚き火開始

f:id:akibitokun:20240325200801j:image
f:id:akibitokun:20240325200820j:image

1830 夕食。途中のコンビニで調達した冷凍食品とサラダ

f:id:akibitokun:20240325200714j:image

ストーブで温めて食べる

f:id:akibitokun:20240325200902j:image
f:id:akibitokun:20240325200733j:image

食後、再び外で焚き火

f:id:akibitokun:20240325200737j:image
f:id:akibitokun:20240325200909j:image

2100 焚き火終了。外 マイナス1.2、テント内 プラス27.6

f:id:akibitokun:20240325200835j:image

2200 タブレットがバッテリー切れで使えない。ラジオを聴いて過ごす

f:id:akibitokun:20240325200809j:image

2330 うっすらと月明り。外 マイナス3.4、テント内 プラス30.9

f:id:akibitokun:20240325200757j:image

0430 起床。夜中は降らなかったようだ

f:id:akibitokun:20240325200743j:imagef:id:akibitokun:20240325200711j:image

0530 朝食 朝の最低気温は、外 マイナス6.3、テント内  マイナス5.5 だった

f:id:akibitokun:20240325200859j:image

0900 晴れ。おやつ、コーヒー。今日は土曜、登山者が多い

f:id:akibitokun:20240325200845j:image

0930 タブレットを充電して、ゆるキャン最新巻を読む

f:id:akibitokun:20240325200700j:image

薪はすべて燃やし尽くす。焚き火もストーブも堪能できた

f:id:akibitokun:20240325200813j:image

1345 撤収完了 この時点で他にデイキャン1組、泊まり2組

f:id:akibitokun:20240325200842j:image

花巻のキャンパーにまた遭遇した。これで3回目。遭遇率高い。今日はハンモック泊

f:id:akibitokun:20240325200848j:image

1425 一本杉発。雪が降ってきた

f:id:akibitokun:20240325200923j:image

大木巡りツアー

網張ビジターセンター主催のミニプラス行事「網張の森 大木巡りツアー」に参加した。ブナやシナノキなど、普段見ることのできない大木を目指して散策するイベント。9時半過ぎ、網張ビジターセンター着。気温マイナス2度。

f:id:akibitokun:20240318121324j:image
f:id:akibitokun:20240318121136j:image

受付けの後、希望者に双眼鏡の貸し出しがあった。焦点の合わせ方を教えてもらったが、自分の目にはうまく合わせられなかった。

f:id:akibitokun:20240318121304j:image

出発前のミーティング。今日の参加者は5名(定員7名)スタッフ4名。

f:id:akibitokun:20240318121410j:image

センター前の道路を渡ったところでスノーシュー装着。

f:id:akibitokun:20240318121257j:image

薬師神社前で準備体操してから出発。

f:id:akibitokun:20240318121216j:image

歩きだしてすぐに見つけたユキムシ(ユキクロカワゲラ)体長は1センチに満たないくらい。うっかりしていると踏み潰しそう。

f:id:akibitokun:20240318121144j:image

パークボランティアが取り付けたモモンガの巣箱。

f:id:akibitokun:20240318121332j:image

根こそぎ倒れた大きなミズナラ

f:id:akibitokun:20240318121355j:image

ミズナラが倒れた上にできた森林ギャップ。光が当たって、また次の木が育つ。

f:id:akibitokun:20240318121347j:image

リスの足跡。ウサギよりも小さくてかわいい。

f:id:akibitokun:20240318121339j:image

こちらはテンの足跡。

f:id:akibitokun:20240318121300j:image

ヤマネが入っていたと思われる巣箱。

f:id:akibitokun:20240318121351j:image

ムシカリの冬芽。

f:id:akibitokun:20240318121243j:image
f:id:akibitokun:20240318121247j:image

ダケカンバの大木。通称、ダケ男爵。

f:id:akibitokun:20240318121156j:image

ダケ男爵の幹周りを測ってみる。地上から130cmの位置での幹周りが300cm以上の木が大木とされているそうだ。プローブを刺して130センチの位置を探る。

f:id:akibitokun:20240318121148j:image

メジャーで幹周りを測る。

f:id:akibitokun:20240318121229j:image
f:id:akibitokun:20240318121226j:image

ダケ男爵の幹周りは256cm。大木には少し足りなかった。幹周りから推定すると樹齢は120〜130歳くらい。

f:id:akibitokun:20240318121336j:image

次は高さを測ってみる。

f:id:akibitokun:20240318121406j:image

スタッフお手製の道具によるとダケ男爵の高さは約18m。

f:id:akibitokun:20240318121232j:image

幹から10mの位置で測る。スタッフが作ったこの道具は、三角関数を使わなくても高さが測れるスグレモノ。

f:id:akibitokun:20240318121208j:image

ブナの大木の表面の模様は地衣類や藻類によるもの。網張の森は硫化ガスの影響で地面に近いところは模様が少ないらしい。幹に付いた赤いラインは林野庁が付けた何かの区分(スタッフも詳細は判らず)

f:id:akibitokun:20240318121403j:image
f:id:akibitokun:20240318121328j:image

網張の森のシンボル、マザーツリーに到着。幹周り454cmの大木。

f:id:akibitokun:20240318121204j:image

マザーツリーの解説を聞きながら休憩。長く立ち止まっていると寒い。

f:id:akibitokun:20240318121212j:image

くの字に折れ曲がったシナノキの大木。幹周り328cm

f:id:akibitokun:20240318121312j:image

太いツルアジサイが巻き付いていて、ちょっと不気味な感じがする。

f:id:akibitokun:20240318121236j:image

よく見るとツルアジサイに緑色のシダ類が生えている(写真ではよく見えない)これも共生(寄生?)なのか? シダ類はオシャグジデンダという名前らしい。

f:id:akibitokun:20240318121240j:image

大きく成長したハリギリの木。昔はコルクの代わりに使われていたそう。

f:id:akibitokun:20240318121343j:image

こちらはハリギリの幼木。トゲがたくさん付いている。

f:id:akibitokun:20240318121316j:image

ヤマウルシの冬芽。

f:id:akibitokun:20240318121222j:image

葉痕がハート型でかわいい。

f:id:akibitokun:20240318121250j:image

キャンプ場まで下りてきた。

f:id:akibitokun:20240318121254j:image

キャンプ場から見た鎌倉森。双眼鏡で登山者の姿が確認できた。

f:id:akibitokun:20240318121307j:image

12時前にビジターセンター到着。

f:id:akibitokun:20240318121152j:image

解散前のミーティング。木の種類、大木の定義、太さや高さの測り方等々、知識が増えると森を歩くのが楽しくなる。

f:id:akibitokun:20240318121359j:image

帰りに先週と同じく「学校レストラン上翔」に寄った。レストランのある旧雫石町立上長山小学校前から網張スキー場、犬倉山、鎌倉森方面の眺め。

f:id:akibitokun:20240318121219j:image

今日は「紅鱒刺身定食」ニジマスは、刺身、漬け、炙りの三種。八幡平で生まれた稚魚を三陸山田湾で養殖したトラウトサーモンを使っているそうだ。脂が少なめで、おいしい刺身だった。

f:id:akibitokun:20240318121139j:image

鎌倉森(大ブナ平)

網張ビジターセンター主催のイベント「雪の鎌倉森をめざす(冬山登山体験)」に参加した。0730 自宅発。蒼前神社を経由する未舗装路に雪はほとんどなかった。

f:id:akibitokun:20240311132221j:image

0812 ビジターセンター着。いつものようにセンター横の駐車場に停めようとしたら、誘導係に下の駐車場に停めるよう指示された。週末で混むから? それともボランティアスタッフと間違えられた?

f:id:akibitokun:20240311132442j:image

ビジターセンター入口の温度計はマイナス7度。途中、相の沢牧野付近はマイナス3度だった。

f:id:akibitokun:20240311132257j:image

受付を済ませ、レンタルしたスノーシューを靴に合わせる。

f:id:akibitokun:20240311132213j:image

9時にミーティングと班分け。今回の参加者は、1班8名、2班7名の計15名(定員20名)

f:id:akibitokun:20240311132230j:image

駐車場脇でスノーシューを履き、キャンプ場に移動する。

f:id:akibitokun:20240311132246j:image

キャンプ場で準備体操。雪が降ってきた。

f:id:akibitokun:20240311132218j:image

出発前の写真撮影。

f:id:akibitokun:20240311132431j:image

0940 登山開始。先頭は1班。リーダーはビジターセンタースタッフのHさん。Hさんのすぐ後ろに付いて歩く。

f:id:akibitokun:20240311132234j:image

雪の上に落ちている木片は、キツツキが木に穴を開けた際に剥がれたもの。

f:id:akibitokun:20240311132203j:image

キツツキが穴を開けた木があちこちにあった。

f:id:akibitokun:20240311132336j:image

後続の2班。雪の降り方が強くなってきた。

f:id:akibitokun:20240311132413j:image

鎌倉森に登山道はないが、所々に目印のピンクテープがあった。個人が勝手に付けたものらしい。20年前は誰も登らなかった鎌倉森、近年人気が出て外国からも登山客が来るそうだ。

f:id:akibitokun:20240311132409j:image

ビジターセンターでレンタルしているスノーシューはフランスのTSL社製。ヨーロッパでは有名なメーカーらしい。

f:id:akibitokun:20240311132427j:image

傾斜がキツく歩きにくくなってきた。スノーシューのヒールリフターを立てる。

f:id:akibitokun:20240311132438j:image

見上げるとブナの枝が入り組んで、まるで毛細血管のように見える。

f:id:akibitokun:20240311132403j:image

リーダーのHさんの歩くスピードが早い。付いて行くのがやっと。急な山の直登はバテやすいので、ジグザグに登るよう勧められた。

f:id:akibitokun:20240311132309j:image

間もなく大ブナ平(標高1000m)

f:id:akibitokun:20240311132156j:image

1033 大ブナ平到着。数日前の下見では、この先は新雪が深く、雪庇崩落の危険があるので山頂は諦め、大ブナ平までにすると事前に連絡を受けていた。

f:id:akibitokun:20240311132352j:image

プローブ(ゾンデ棒)で積雪計測。約130cmあった。

f:id:akibitokun:20240311132424j:image

すぐ後ろが雪庇。根雪50cmの上に新雪が積もり、崩れやすい状態なので近づかないよう注意。

f:id:akibitokun:20240311132206j:image

サポートスタッフが履いていた今シーズン発売になったモンベルスノーシューコスパがよく人気の商品らしい。

f:id:akibitokun:20240311132416j:image
f:id:akibitokun:20240311132356j:image

大ブナ平の滞在時間は10分弱。すぐに下山にかかり、網張の森のシンボル、マザーツリーに向かう。

f:id:akibitokun:20240311132328j:image

傾斜が急。ジグザグに下る。

f:id:akibitokun:20240311132225j:image

大きな芽は、ホオの木の冬芽。

f:id:akibitokun:20240311132237j:image

1105 マザーツリーの丘に到着。マザーツリーはブナの木の枯木で樹齢350年。森に生きる多種多様な動植物の母なる木。

f:id:akibitokun:20240311132253j:image

それぞれが携行食を摂りながら休憩。

f:id:akibitokun:20240311132314j:image

足元を踏み固めて荷物を置く。

f:id:akibitokun:20240311132241j:image

マットを敷いて腰を下ろす。脱着が面倒なのでスノーシューは履いたまま。

f:id:akibitokun:20240311132332j:image

お湯を沸かす時間はなさそうなので菓子パンだけ食べた。

f:id:akibitokun:20240311132318j:image

休憩している間もどんどん雪が降ってくる。

f:id:akibitokun:20240311132339j:image

休憩が終わってビジターセンターに向かって歩き出す。森の中にはボランティアスタッフが仕掛けた巣箱があった。この巣箱にはモモンガが入っていたらしい。現在8箇所ほど設置されているそうだ。

f:id:akibitokun:20240311132406j:image

巨大なダケカンバ。こんな大きなダケカンバを見たのは初めてかも。「男爵」の愛称で呼ばれている。

f:id:akibitokun:20240311132305j:image

こちらはヤマネが入っていた巣箱。

f:id:akibitokun:20240311132321j:image

森の中には湧き水が流れていて、そこだけポッカリ穴が空いたようになっている。

f:id:akibitokun:20240311132250j:image

根こそぎ倒れたミズナラ。根は横には広がるが地中深くまで伸ばせないので倒れやすいそうだ(地盤の関係?)

f:id:akibitokun:20240311132359j:image

1156 ビジターセンター到着。ミーティングの後、解散となった。

f:id:akibitokun:20240311132349j:image

解散後、薬師神社前でタープを張ってコーヒーを飲むつもりだったが、風雪が激しく諦めた。

f:id:akibitokun:20240311132210j:image

1237 駐車場に戻り、 旧上長山小学校に向かう。

f:id:akibitokun:20240311132420j:image

1255 旧雫石町立上長山小学校着。

f:id:akibitokun:20240311132435j:image

閉校した小学校を利用した「学校レストラン上翔」で昼食。去年11月にオープンしたレストランで、土日と土日につながる祝日に営業している(年末年始を除く) 開店時間は午前11時~午後3時

f:id:akibitokun:20240311132325j:image

食堂と厨房を活用した広い店内。

f:id:akibitokun:20240311132345j:image

チャーシュー中華そばを食べた。甘口のスープとチャーシューがおいしかった。メニューにはニジマス料理やビーフカレーなどもあった。

f:id:akibitokun:20240311132301j:image

閉校にはなったが建物自体はまだ新しく、レストランの他にも有効利用できそうだ。

f:id:akibitokun:20240311132342j:image
f:id:akibitokun:20240311132200j:image