先週に引き続き焼走りキャンプ場にデイキャンプに来た。前回は利用料の安いフリーサイトだったが、今回は特設フリーサイトにした。広大な芝生のキャンプエリアで車の乗り入れもOK。荷物の積み下ろしが楽だ。そしてなによりも目の前に大きな岩手山!すばらしい景色と開放感が楽しめるサイトだ。
岩手山に向かい合うようにテントを張った。岩手山とテント、形が似ている。風は冷たいが陽が当たると暑い。夏と秋が入り混じったような天候だ。
特設フリーサイトのチェックインは11時。テントを設営していたら12時過ぎてしまった。早速焚き火をして昼食の準備に取り掛かる。着火しやすいように100均で買ったティンダーウッドを敷き詰めた。
先日、小柳沢砂防公園キャンプ場で出会ったキャンパーが使っていたBUNDOKの薪キャリースタンド良さそうだったので、教えてもらったホームセンターに行って買ってみた。薪のストックと移動が簡単らしい(実は不良品で後日部品交換となった)
久しぶりにリンちゃんのスープスパゲティ(もどき)を作ってみる。今年の春、キャンプをはじめた頃によく作っていたが、久しぶりに食べたくなった。
焚き火台から熾火を火消し壺に移して調理に使う。薪が無駄にならないし、炭もおこさないくていいし、熱量もちょっとした調理にはちょうどいい感じだ。
スープスパゲティ完成。オリジナルはチーズや牛乳を使うが、乳製品がダメなのでチーズはなし、牛乳の代わりに豆乳を使った。それでも自分的にはすごくおいしい。
久しぶりにネイチャーストーブを使ってみた。拾った小枝や松ぼっくりを燃料に、効率よく燃焼するよう設計されている。今回は小さく割った薪や紙類を燃やしたが、とてもよく燃えて煙や灰が少ない。
ストーブの底に灰が溜まってくると燃え方が弱くなるので、取手を持って逆さにし、火消し壺に灰を捨てる。ちょっとした焚き火を楽しみたいときには便利だ。
夕方、車に荷物を全部積み込んだ後、椅子に座って次第に暮れていく岩手山をずっと眺めていた。17時半の時点で特設フリーサイトは(自分を除いて)グループ、ファミリー、カップル、ソロ、それぞれ1組づつ計4組だった。陽が落ちたら急速に寒くなってきた。温泉で温まって帰る(特設フリーサイトの利用者は平日限定で温泉入浴券がもらえる)